ママ店長の入学準備体験記
第3話
入学前にこどもと準備すること
■小学校の生活リズムに慣れておく
小学校入学で大きく変わることって何ですかね?
やっぱり生活リズムかな。
うちの子が通う小学校は一年生から宿題があるので、まず毎日机に向かう習慣をつけるために、平日の夕食後にこどもちゃれんじのワークをすることにしているよ。
ママの生活も変わりましたか?
うん、変えたんだ。
今までは19:30に保育園にお迎えに行っていたのだけど、
朝6時すぎに起こすのに最低9時間は睡眠時間を確保したいとなると、
逆算すると時間が足りないなと感じて。
18:30にお迎えに行けるように
会社に相談して10月から勤務時間を前倒しさせてもらってるのはそんなわけ。
そうだったんですね〜。
それにしても働くママは朝が早いですね。
家族が起きる前に早朝に仕事をしている方もいますもんね。
本当に頭が下がります。
こどもの寝かしつけでそのまま寝ちゃうんですよね〜。ママの生活リズムの修正も大切ですね!
■授業や学童にそなえて
私自身は社宅内にある幼稚園に通っていて、小学校入学を機にマイホームを購入して神奈川に引っ越してきたんです。
それまでがかなり限られた社会だったので、小学校に入った際のカルチャーショックが未だに忘れられません。(笑
幼稚園or保育園とか、習い事の内容とか、人それぞれ全く違いますもんね。
そんな環境変化にそなえて、お子さんと取り組んできたことはありますか?
うん、あるある。
時計の読み方とか、ひらがなの読み書きとか、自分の名前を書く練習とか。
うちの場合は学童に入るので、自宅の住所や電話番号を言えるようにしたり、買い物に行く練習もしたな。
<ふんぷんクロック>
12進法と60進法が楽しく学べるキッズクロック
視覚的に分かりやすく、おしゃれなデザインなのでリビングにもぴったり!
なるほど!
小学生になると、お留守番や電車に乗って出かける用事も増えるでしょうから、こどもが自分でいろいろ家のこと説明できるようになるのって大切ですね。
そうだね。あとは自転車の練習かな。
冬休みに補助なしで乗れるようになってよかった!
おー、おめでとうございます!
小学生の放課後は自転車移動がマストですもんね♪
<TOSCANA リール付きキーバスケース>
<OCEAN&GROUND キッズウォレット>
******************
半年前から徐々に身に着けていく
小学校生活に合わせたタイムスケジュールや生活習慣。
こどもと一緒に、ママの変化も求められるのですね。