※限定モデルをのぞいたランドセルにつきましては、2022年8月末までのご予約分すべて生産とさせていただきますので売切れを気にせずにご注文いただけます。
旅立ちに向けたプレゼント。
いつまでもずっと見守ってくれる
お守りの「しるし」。
こどもが学校にあがるとき、
小学生の親になるとき。
こどもにしてあげられること。
それは見守り、時に寄り添うこと。
楽しいことがあった日、
つらいことがあった日、
その顔をみれば、
どんな1日だったかが想像できる。
ランドセルはこれから始まる旅に
ずっと寄り添ってくれる
お守りのような存在。
凛とした強さと、美しさを兼ね備えた「つばめ」
つばめは太陽の位置を目印に進むべき方向を見極めていると言われています。
大好きなことを見つけ、歩んでほしいという想いをこめて。
幸運のシンボルとも言われている、その姿をモチーフにしました。
沢山のきれいな花をつけた「ミモザ」
ミモザの花ことばでもある、「友情」。
親友のようにずっと寄り添って、わたしたちと一緒に成長を見守る、
そんな想いをモチーフにしました。
すっと伸びた幹に沢山の実をつけた「きのみ」
「成長」を表す樹木。これから沢山のことを吸収してぐんぐんと伸びて行く「幹」。
そして才能を表す「実」をモチーフにしました。
レンタルサービスの一般公開を5/10(火)12時より開始いたしました
お貸しできるランドセルに限りがあるため、レンタルサービスは【先着順】となっております。
ご希望のランドセルが貸出し中の場合は、「再入荷問い合わせボタン」を押してランドセルが戻ってきた際に送信される「再入荷のお知らせ」をお待ちいただき、【※再度ご注文※】をお願いいたします。
お急ぎの方は展示会なども合わせてご利用くださいませ。
ランドセル展示・販売会
@高知 蔦屋書店
3階
4/7(木)〜8/30(火)※
高知 蔦屋書店の公式informationはこちら>>
ご好評いただき、8/30まで期間延長になりました。
昨年に続き、高知 蔦屋書店様からお声がけをいただき、展示・予約販売会をさせていただくことになりました。お近くの皆様はぜひこの機会をご利用ください。
会場の都合上、商品は限られた展示になります。
・ミモザ 半かぶせ(ミント、サクラ、ラベンダー、ピンク)
・ミモザ 全かぶせ(アイボリー、キャメル)
・きのみ 全かぶせ(グレージュ)
※ご注文は全型受け付けます。
ランドセル展示・販売会
@伊勢丹浦和店
伊勢丹浦和店 6階=ザ・ステージ#6
6/17(金)〜6/30(木)
昨年に続き今年も伊勢丹浦和店で開催させていただけることになりました。
今回もフォトブースを設置している他、梅雨の日を明るく楽しむための、きなこコラボレインアイテムも展示販売いたします。また、伊勢丹浦和店限定でランドセルを伊勢丹浦和店でご購入いただいた方にリフレクターをプレゼント!今年度最後の展示販売会になる予定ですので、お近くの方はぜひこの機会をご利用ください。
密を回避するために、事前にご来場いただけそうな日時をお知らせいただくアンケートをご用意しました。混雑状況をご確認の上ご来場ください。
ご来場予定アンケートの報告
6/ 17 | 6/ 18 | 6/ 19 | 6/ 20 | 6/ 21 | 6/ 22 | 6/ 23 | 6/ 24 | 6/ 25 | 6/ 26 | 6/ 27 | 6/ 28 | 6/ 29 | 6/ 30 |
〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:空いている、△:やや多め、▲:多め
※混雑時はお待ちいただく場合がございます。
※平日は比較的スムーズにご案内できます。
三越伊勢丹オリジナル
kinako×KODOMOTOKURASHI ずっとランドセル
72,600円(税込)
伊勢丹オンラインサイトにて販売中
2023年度ご入学の方に向けてきなこ×こどもと暮らし「ずっとランドセル」が三越伊勢丹の限定モデルを販売することとなりました!
限定モデルは「つばめ」の刺繍で半かぶせのみの展開となります。
カラーは、伊勢丹で人気のネイビー、ビビッドピンク、キャメルの3色。
各パーツの金具はブロンズを使用し、かぶせ裏には世界地図の柄が。
開けるたびに、わくわくする仕掛けをほどこしました。
限定モデルは伊勢丹の店舗、オンラインで販売いたします。
※こどもと暮らしではお買い求めいただけませんのでご了承ください。
※お取り扱い日、お取り扱い色は店舗によって異なります。
詳しくは各店舗の係員にお尋ねください。
詳細は三越伊勢丹のオンラインサイトで公開されています。
こちらもぜひご覧になってください。
■キャンペーン期間
2022年8月中旬まで
■応募条件
*ご応募には公式アカウントのフォローと、ハッシュタグの両方が必要です。
こどもと暮らしインスタグラム公式アカウント>>
タグ:#ずっとランドセル
*アカウントを公開している方。
*当選後、DMにてご住所や名前、アンケートのやり取りが可能な方。
*応募期間中は何度でもご応募いただけますが、当選は一回のみとなります。
■当選発表
2022年8月の応募締め切り後、抽選の上こどもと暮らし公式アカウント(@kodomotokurashi.interior)より、当選者のInstagramへダイレクトメッセージにてご連絡いたします。
ずっとランドセルを選んでくださったみなさまへ。
この度はずっとランドセルを選んでいただいてありがとうございました。
ランドセルとの出会いは運命のように想います。
こどもにとって、ママ・パパにとって、はじめてのお友達のようなそんな存在になっていただけたらうれしいです。
この想いがどうかずっと大切な思い出として残りますように。
ランドセルが届いたあとのお話をきかせてください。
レビュー投稿完了のお知らせをご連絡ください
1. 2023年の4月までにレビューを投稿してください。
レビュー投稿方法については、商品出荷後に当店から送信されるメールをご確認ください。
2. 投稿が完了したら、下記メールアドレスからご報告をお願いします。
※「受注番号(注文内容確認メール・購入履歴に記載)」と「注文者名」を必ずお書きください。
3. お届けまでに最長2週間ほどいただくことがございます。
モデルオーディション
@こどもと暮らしオフィス
2022/7/26(火)〜7/29(金)※
10:00〜17:00(30分入替制)
※多くのご応募をいただきましたため、7/29まで期間を延長しました。
こどもと暮らしで販売するランドセル・家具・雑貨商品のイメージモデルのモデルオーディションを開催します!サイト上での掲載や、カタログ・フライヤー・ポスターなどの販促ツールへの掲載はもちろん、百貨店でのポップアップショップ等でも掲載の予定です。
こどもの「今」しかできない、キッズモデル。大切な思い出に残る、貴重な体験をしてみませんか?たくさんのご応募お待ちしております!
インスタグラムやブログで、子育てや暮らしを楽しむ
アイデアを発信していてる、話題の「きなこさん」と、こどもと暮らしが一緒にランドセルをつくることになりました。
これまで、お名前シールやお片付けシール、お弁当箱など、暮らしに寄り添うアイテムを一緒につくって、たくさんの子供たちに使っていただく中で、ランドセルもつくってほしい!という声から生まれた今回のコラボレーション。そして今回のコラボレーションをいっしょに実現してくれるのは、福島に工場を持つ老舗のランドセルメーカーさん。
他では絶対に手に入れることのできない、ママ・パパの想いがつまったランドセルづくりがはじまりました。
パパとママが生まれたころからずっとランドセルを作り続けている老舗ランドセルメーカーさんと一緒につくるランドセル。
私たちこどもと暮らしスタッフは、今回私たちと一緒にランドセルづくりをしてくれるランドセル工場のある福島へ行ってきました。
もうすぐやってくる春に向けて工場はランドセルづくりに大忙し。
各工程にわかれ職人さんの手でひとつひとつ丁寧に作られていくランドセル。
機械や技術が進化して、新しい作り手に受け継がれていく。そんなランドセル工場の中でずっと大切にされてきたランドセルづくりへの想い。
その土地の空気を感じ、作り手のみなさんと触れ合う中で、「ずっと大切にしてきたもの」が言葉にしなくてもわかった気がしました。
ランドセルについてのよみものをご用意しました。ぜひご覧ください。
これまでにきなこさんとコラボした商品をご紹介します。いっしょに歳をかさねましょ♪